参加申請フォームの作り方と使い方について

こんにちはツインです。
前回の神速オフで、KP集計シートと集計フォームの作り方・使い方を教えて欲しいと言われたので公開しておこうと思います。
その前段階として、フォームの作り方と、簡単な使用方法についてまとめたいと思います。

全体像とフォームのメリット

www.google.com
このサイトを使います。KP集計のみならず、参加申請の集計にも活用できます。
メリットは集計内容を自由に設定できることと、その回答がスプレッドシートというExcelシートのようなものに書き出されることです。
スプレッドシートexcel同様な操作ができるので、様々な関数を使って効率よくデータの処理ができます。

例として、参加申請フォームとその回答が下のリンクになります。(回答は締め切っているので、送信はできません。)

docs.google.com

docs.google.com

必要なものはパソコンとgoogleアカウント(無料)だけ!
オフの参加申請をコメントしてもらい、それを主催がまとめる必要もなし!
オフ会場で使用パーティを紙に書いてもらい、KP集計フォームなどにいちいち打ち込む手間もなし!

上のようにフォームのURLを参加者に伝えて入力してもらい、入力してもらったらその結果をコピペしたら好きなように活用できます!

さらに、スプレッドシートの場合、コピペが楽なので複数回に渡ってデータを調べたい場合に処理が楽なので、たとえ小規模のオフでも活用しやすいこの形でデータ化することをオススメします。

無駄な時間は少なくして、その分遊びましょう!

フォームの作り方

参加申請フォーム

参加申請フォームに必要な事項はそれぞれのオフで異なると思いますが、ここでは
・名前
・連絡先
・1次会:対戦or見学
・2次会:参加or不参加
・参加者からひとこと

の5項目を記入してもらうことにします。


  • グーグルフォームを開く

f:id:twin2525:20170927011308p:plain

新規作成をするとこの画面になります。
はじめに「無題のフォーム」と「フォームの説明」に、このフォームがどういうフォームなのか書きます。
f:id:twin2525:20170927011720p:plain

ここでは例として神速オフ参加申請フォームとしています。


  • 項目を作成する

「無題の質問」をクリックすると次のように、質問欄を作成する画面になります。
f:id:twin2525:20170927011917p:plain

まずは名前を書いてもらう項目を作ります。「無題の質問」は文章になっているので、deleteして「名前」と打ちます。
次にその右の「ラジオボタン」は質問形式を決めるところです。「ラジオボタン」をクリックすると次のように質問形式が選べるので、ここでは「記述式」を選択します。

f:id:twin2525:20170927012326p:plain

最後にこの質問は必須の質問なので、右下の「必須」の横の丸をクリックすると色が付きます。これをすることで、参加者がこの設問に答えない場合送信できなくなります。
「名前」の設問の完成版がこんな感じです。
f:id:twin2525:20170927012730p:plain

  • 同じように質問を作っていく

名前だけでなく、他の設問も作っていきます。上の画像でマウスが指差している「質問を追加」を選ぶと次の設問が作成できます。
f:id:twin2525:20170927012927p:plain

次は「連絡先」ですが、この項目も「記述式」で答えてもらう内容なので、名前同様に作ります。
f:id:twin2525:20170927013119p:plain

必須の横の○が縦に3つ並んでるものをクリックすると次のように表示されます。
連絡先と書くと、参加者が間違えて電話番号やメールアドレス、LINEIDなどを書いてくることもあるので(可愛い女の子のLineIDは知りたいですが、ポケモンオタクに可愛い女の子はいません)ここではTwitterIDを書いてください。と補足しましょう。「説明」をクリックすると補足文が書けるので、補足文を書きます。
f:id:twin2525:20170927013733p:plain

上記の場合、空白で回答されることがあるので、この設問を必須にしてはいけません!


1次会に対戦or見学のような設問の質問形式は「ラジオボタン」が便利です。
f:id:twin2525:20170927013927p:plain

「選択肢を追加」を選ぶことで選択肢を増やせます。
f:id:twin2525:20170927014058p:plain

2次会の参加or不参加も同じように「ラジオボタン」形式が便利なので「コピー」を押すと設問がコピーされます。
f:id:twin2525:20170927014220p:plain

書き直すとこんな感じです。
f:id:twin2525:20170927014354p:plain


  • 段落

参加者に自由にひとこと意気込みなどを書いてもらうのもいいでしょうが、名前などで使った「記述式」は文章には向いていないので、次のように「段落」を選ぶことをお勧めします。
f:id:twin2525:20170927014641p:plain

他にも設問形式はたくさんあるので、適したものがあれば各々試してみるといいと思います!


  • 回答のリンク付け

f:id:twin2525:20170927014909p:plain

これまで「質問」を作ったので、次は「回答」の準備をします。
クリックが指差している「回答」をクリックし右の緑色のスプレッドシートのマークをクリックすると次の画面に出ます。

f:id:twin2525:20170927015056p:plain

ここでは「新しいスプレッドシートを作成」を選んで作成ボタンを押します。
f:id:twin2525:20170927015251p:plain
f:id:twin2525:20170927015257p:plain

右下のリンクをクリックすると、エクセルシートのようなページが開きます。
これが回答が集まるスプレッドシートです。回答のリンク付け作業はこれで終わりです。


  • フォームとシートのリンクを公開する

フォームに戻って、右上の「送信」をクリック→送信方法が3つ並んでいるので真ん中をクリック
ここに書かれているURLが参加申請フォームへのリンクなので、このURLを各々の募集記事などに貼ればOKです。

docs.google.com

シートは右上の「共有」→「共有可能なリンクを習得」を押すと次の画面に出ます。
f:id:twin2525:20170927015906p:plain

ここで「リンクを知っている全員が閲覧可」になっていることを確認して、リンクをコピペします。
万が一「編集可」になっていると、誰でも内容を書き換えられるので注意しましょう。

docs.google.com



  • 参加申請されたデータを活用する

例として真皇杯の時の参加申請データを使用します。
docs.google.com

スタッフや見学に色をつけたり、自由に線を引くことができます。

また冒頭に書いたようにExcelのような活用ができるので、例えばcountif関数を使って対戦参加する人数を確認できます。

f:id:twin2525:20170927020628p:plain
※フォームの回答タブの名前が「a」に変えています。

また、ファイルタブから好きな形式でエクスポート(出力)できるので、このまま名簿にすることもできます。
f:id:twin2525:20170927020944p:plain


さいごに

できるだけ丁寧に説明できたと思います。他にもデザインを変えたり、色々いじるところは各々でやってみてください。
次回は、このフォームを使って僕が作成したKP集計ツールと使い方を説明したいと思います。

質問などは@Nyangana619まで